海鮮すき焼き
好みの魚介と野菜をさっと煮て、溶き卵にくぐらせて食べる海鮮すき焼き。淡白な魚とよく合います!

材料4人分
刺身(マグロ、サーモン、ホタテ、ブリ、タイなど) 約400g 長ねぎ 1本 水菜 1束 ごぼう 1本 大根 5cm分(約200g) にんじん 1本 生しいたけ 4個 焼き豆腐 1丁 エバラすき焼のたれ 200ml 酒(または水) 100~150ml 卵 適宜
海鮮すき焼きの作り方
- 野菜は千切りにします。豆腐はキッチンペーパーなどで水きりし、食べやすい大きさに切ります。
- 鍋に「すき焼のたれ」と酒を入れて火にかけ、煮立ったら具材を煮込み、出来あがりです。
- ※お好みで溶き卵につけてお召しあがりください。
調理のポイント
※魚は煮すぎると身がくずれるので、食べる分ずつ加熱するようにします。
調理時間20分
エネルギー355kcal
- 塩分:3.7g
- たんぱく質:31.3g
※調理時間以外の作業がある場合「+」が表示されます。
栄養情報
※1人当たり。たれを75%摂取として算出しています。
- エネルギー
- 355kcal
- たんぱく質
- 31.3g
- 脂質
- 11.8g
- 炭水化物
- 34.0g
- 食塩相当量
- 3.7g